EOS RにニコンのAS-15
EOS Rには、ストロボを繋ぐシンクロターミナルがありません。これはEOS Rが、5Dクラスではなく、6Dクラスのカメラという理由ですが、クリップオンストロボだけでなく、モノブロックなどのストロボを使用する際は、ものすご...
EOS Rには、ストロボを繋ぐシンクロターミナルがありません。これはEOS Rが、5Dクラスではなく、6Dクラスのカメラという理由ですが、クリップオンストロボだけでなく、モノブロックなどのストロボを使用する際は、ものすご...
EOS Rを発売日に購入し、10日が経ちました。EOS 5D mark4も発売日に購入して二年以上使用しているので、5DとEOS Rの比較による、ファーストインプレッションです。 EOS Rを購入するまで、イベントや店頭...
2018年10月25日、ヨドバシカメラで予約し、発売日に手に入れました。キヤノン初の35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ。 5D MarkIVを発売日に手に入れ、約2年ほどメイン機材として使用してきましたが、今後はEO...
今日は、神戸市にある制作会社様の成果物の商品撮影。 今回、コメットのTWINKLE LEDIIとレフ板で撮影しました。一瞬の光を放つストロボと違い、LEDの定常光は、目で光の状態を確認することができます。これは、クライア...
EF24-70mm F2.8L II USMとEF24-105mm F4L IS II USMどちらもキヤノンの現行機のLレンズ。 24-105は、I型の頃から愛用していて、特にスナップ撮影では、常用レンズとして、いつも...
先日撮影中に破損したトキスターのe-Light m200(2型) ストロボの角度を調節する部分が割れてしまいました。こちらの部分はプラスチックではなくスチールです。この日は同じタイプを3灯持参していたので問題ありませんで...